イヤ!イヤイヤ!
魔の2歳児の本領発揮。
絶賛イヤイヤ期継続中の我が娘です。
ごはんを食べるのもイヤ。
服を着替えるのもイヤ。
寝るのもイヤ。
そして、お父さんが近付いても「イヤ!」。
_人人人人人人人人人_
> 人生 \(^o^)/ オワタ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
どうも。おはようございます。
パケマツ広報部のオオタマサノリです。
今日もありがとうございます。
以前こんな本を読みました。
娘が産まれる前に「いずれ嫌われるのかもしれないであろう」という予測を立て、
前もって購入していたのは情けない話なので内緒でwww
父は娘(子ども)に寄り添って共感する
これができないから父は娘に嫌われるのだと思っていました。
もちろん、それも間違いではない話。
Twitter上で話題になった正論すぎる衝撃のツイート
父が娘に嫌われる「3つの理由」として、
Twitterユーザーのあっちゃん(@tan_den_den)さんのツイート。
今日同級生の女12人と話して、父が娘に嫌われる理由が「母の家事を手伝わない」「母にありがとうを言わない」「母を大切にしていない」という3点に収斂していたのでご報告いたします。
— あっちゃん (@tan_den_den) 2018年7月31日
もはや、ぐうの音も出ないほどに正論すぎるwww
父親を嫌う世代の娘12人の意見ということで、マジでリアルすぎるwww
- 「母の家事を手伝わない」
- 「母にありがとうを言わない」
- 「母を大切にしていない」
リアルに耳が痛いお父様。
でも、これ夫婦間や家族の話だから笑いで済ませられるが、まだしも。
「母」の部分を「会社の仲間」に変えてみてください。
「手伝わない」 「ありがとうを言わない」 「大切にしていない」
こんなもん、会社や大切な仲間内でやったら、
嫌われるどころか一発で信頼を失うやつ。
家族だって例外ではないひとつのコミュニティだから。
そして、娘は想像するのです。
母を自分の将来の姿と重ね合わせ、父を自分の将来のパートナーの姿と重ね合わせ、
自分も将来こんな風になってしまうのかと悲観的になるのでは。
逆に、、、
「当事者意識を持って家事をやる」 「妻にありがとうを言う」 「妻を大切にする」
と、心掛けてやれば、娘から見ても自慢の父親になるのでは?